1: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:41:00 ID:iSpW
1(遊)7.5GPaの水圧で圧縮
2(二)絶対零度に晒す
3(中)銃弾として発射
4(一)量子もつれ状態にする
5(右)宇宙空間で10日間放置
6(左)ヒトの致死量の数百倍の放射線を照射
7(三)月面に置いてけぼりにする
8(捕)151℃で焼く
9(投)光速の30%まで加速
2(二)絶対零度に晒す
3(中)銃弾として発射
4(一)量子もつれ状態にする
5(右)宇宙空間で10日間放置
6(左)ヒトの致死量の数百倍の放射線を照射
7(三)月面に置いてけぼりにする
8(捕)151℃で焼く
9(投)光速の30%まで加速
引用元: 人間がクマムシに行った実験で打線組んだ
2: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:41:16 ID:iSpW
解説していく
3: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:41:36 ID:aLYi
あったかいんだから~
4: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:42:14 ID:QmXd
見てるで
5: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:42:18 ID:WG7C
4最近で草
6: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:42:29 ID:rojx
鬼畜の所業
7: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:42:40 ID:dOih
はい人様のおもちゃ
8: ■忍【LV1,コング,S3】 22/01/14(金)10:42:54 ID:NZ9u
量子もつれ状態ってやばすぎやろ
量子テレポーテーションでも目指してるのか
量子テレポーテーションでも目指してるのか
9: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:43:08 ID:6pho
マウスには、そこまでひどいことしてないんか?
10: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:43:13 ID:iSpW
1(遊)7.5GPaの水圧で圧縮
クマムシをカプセルに入れ、7.5GPa(75000気圧)をかけたが、クマムシは生還した
水深で言うと7.5万メートルに相当する
クマムシをカプセルに入れ、7.5GPa(75000気圧)をかけたが、クマムシは生還した
水深で言うと7.5万メートルに相当する
11: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:43:28 ID:gg5Y
4番好き
13: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:44:20 ID:QmXd
月面においてけぼりにする(迫真)
14: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:44:21 ID:xv0J
クマムシ「人類許さん」
15: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:44:38 ID:4Yq9
クマムシが何をしたっていうんや…
17: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:44:44 ID:ambW
可哀想…
なお、生き続ける模様
なお、生き続ける模様
18: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:44:51 ID:iSpW
2(二)絶対零度に晒す
ベクレル氏によって行われた実験
約-273℃の環境にクマムシを晒したが死ななかった
ベクレル氏によって行われた実験
約-273℃の環境にクマムシを晒したが死ななかった
19: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:45:27 ID:tpBX
油で揚げても生きてるいうことか?
21: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:46:02 ID:ODoh
7番マジ?
23: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:46:26 ID:iSpW
3(中)銃弾として発射
イギリス・ケント大学で行われた実験
クマムシを弾に詰めて発砲したが死ななかった
イギリス・ケント大学で行われた実験
クマムシを弾に詰めて発砲したが死ななかった
133: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:14:21 ID:2Q83
>>23
100人乗っても大丈夫的なノリの記事タイトルで草
100人乗っても大丈夫的なノリの記事タイトルで草
33: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:50:47 ID:4Yq9
>>23
>ただ、秒速900メートル以上の速さだと体がバラバラになり、一匹も生き延びることはできなかった。また、復活したクマムシも、通常の乾眠からだと水に浸して8~9時間で動き出すのに、今回は2~4倍の時間がかかったという。衝撃で内部が損傷を受けたとみられる。
さすがに可哀想
>ただ、秒速900メートル以上の速さだと体がバラバラになり、一匹も生き延びることはできなかった。また、復活したクマムシも、通常の乾眠からだと水に浸して8~9時間で動き出すのに、今回は2~4倍の時間がかかったという。衝撃で内部が損傷を受けたとみられる。
さすがに可哀想
37: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:51:04 ID:Nqwq
>>23
>ただ、秒速900メートル以上の速さだと体がバラバラになり、一匹も生き延びることはできなかった。
酷くて草
>ただ、秒速900メートル以上の速さだと体がバラバラになり、一匹も生き延びることはできなかった。
酷くて草
41: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:51:35 ID:tP9w
>>37
一応衝撃に対する限界はあるのか
一応衝撃に対する限界はあるのか
24: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:47:35 ID:PckO
クマムシを人間大のサイズにはできねえの?
29: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:48:44 ID:ambW
>>24
小さいから強いって部分もあるんやろ、多分
小さいから強いって部分もあるんやろ、多分
25: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:47:36 ID:tP9w
むしろ死んでる状態が存在すんのかこいつ
26: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:47:36 ID:wXtY
無駄に頑丈なのほんとすこ
でも針でプチってしたら簡単に死ぬのよな
でも針でプチってしたら簡単に死ぬのよな
27: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:48:24 ID:iSpW
4(一)量子もつれ状態にする
量子ビット回路にクマムシを組み込み、電流を流した
クマムシくんは420時間にわたりほぼ絶対零度、ほぼ真空という条件(0,01k・10億分の6気圧)に晒されたが、生還した
量子ビット回路にクマムシを組み込み、電流を流した
クマムシくんは420時間にわたりほぼ絶対零度、ほぼ真空という条件(0,01k・10億分の6気圧)に晒されたが、生還した
28: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:48:40 ID:fwaL
なんでここまで頑丈になったんやろな
30: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:48:52 ID:wXtY
68: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:58:59 ID:a8gf
73: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:59:39 ID:wSP6
>>68
竜ロンソよこせ
竜ロンソよこせ
43: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:52:24 ID:ReQN
>>30
宇宙服みたいやな
宇宙服みたいやな
31: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:48:53 ID:kw3E
寿命は短い模様
32: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:49:27 ID:WOSL
もうこれ生き物じゃねーだろ
34: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:50:54 ID:iSpW
5(右)宇宙空間で10日間放置
数百匹のクマムシ紫外線を防ぐカプセル内で10日間宇宙空間に放置されたが、一部が生還した
数百匹のクマムシ紫外線を防ぐカプセル内で10日間宇宙空間に放置されたが、一部が生還した
44: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:52:46 ID:dOih
>>34
全員ではなかったんやね
全員ではなかったんやね
39: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:51:11 ID:iSpW
>>34
35: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:50:56 ID:f7pf
火星にばら撒いたがないやん
42: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:52:08 ID:Nqwq
>>35
クマムシ「じょうじ」
クマムシ「じょうじ」
40: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:51:28 ID:tpBX
>>35
進化して人間襲いそう
進化して人間襲いそう
36: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:51:01 ID:ReQN
クマムシはすごいなあ
それに比べてずんぐりむっくりなだけのクマバチときたら・・
それに比べてずんぐりむっくりなだけのクマバチときたら・・
38: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:51:05 ID:NRIH
地球が産んだ最強生物よな
人間と同じくらいの特異点踏んでそう
人間と同じくらいの特異点踏んでそう
45: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:52:57 ID:n7MY
こいつってなんなの
虫なの
虫なの
48: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:53:15 ID:wXtY
>>45
微生物や
微生物や
46: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:52:58 ID:iSpW
6(左)ヒトの致死量の数百倍の放射線を照射
数千グレイの放射線をクマムシに照射したが生還した
ちなみに人間は数グレイの放射線で死ぬ
数千グレイの放射線をクマムシに照射したが生還した
ちなみに人間は数グレイの放射線で死ぬ
47: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:53:06 ID:SWo9
1位はハサミで切るんやろな
49: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:53:54 ID:NRIH
>>47
切ったら無限分割して生きるやつと組み合わせてもっと強くしたいな
切ったら無限分割して生きるやつと組み合わせてもっと強くしたいな
50: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:54:21 ID:wXtY
博物館に保管されていた150年前のコケから復活してきたのほんと草
51: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:54:28 ID:tP9w
人間がいなければこいつがグレートフィルター超えて太陽系外へ行った可能性あんのかな
52: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:54:28 ID:iSpW
7(三)月面に置いてけぼりにする
2019年4月に、イスラエルの民間団体が打ち上げた無人探査機が月面に衝突
この探査機にはクマムシが積まれていたが、当然帰ることは出来ない
2019年4月に、イスラエルの民間団体が打ち上げた無人探査機が月面に衝突
この探査機にはクマムシが積まれていたが、当然帰ることは出来ない
56: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:55:06 ID:wXtY
>>52
1万年後に月面で文明築いてそう
1万年後に月面で文明築いてそう
57: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:55:45 ID:f7pf
>>52
これやったわ火星と間違えてたわ
これやったわ火星と間違えてたわ
61: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:56:37 ID:QdNH
>>52
これあかんでしょ
これあかんでしょ
62: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:57:22 ID:WOSL
>>61
なにがあかんのや
なにがあかんのや
100: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:07:56 ID:QdNH
>>62
月の生態系ワンチャン変わるぞ
月の生態系ワンチャン変わるぞ
79: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:01:18 ID:MPjk
>>62
月面で進化して未知の生物になりそう
月面で進化して未知の生物になりそう
53: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:54:29 ID:F04f
クマムシくんにも人権はあります😡
54: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:54:41 ID:0KEJ
絶対零度で電流流されて量子もつれ状態になっても生きてるとか生物の域超えてるだろ
55: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:54:43 ID:yPrZ
そもそも虫なんかこいつは
58: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:56:05 ID:iSpW
8(捕)151℃で焼く
151℃に熱したが生還した
低音には-273℃まで耐えられるクマムシだが、高温には案外弱いらしい
151℃に熱したが生還した
低音には-273℃まで耐えられるクマムシだが、高温には案外弱いらしい
71: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:59:19 ID:QEXQ
>>58
180度の天ぷら油で揚げるのはあかんのか
180度の天ぷら油で揚げるのはあかんのか
63: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:57:33 ID:tP9w
>>58
それじゃ42℃で変質するタンパク質がバカみたいじゃないですか
それじゃ42℃で変質するタンパク質がバカみたいじゃないですか
64: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:58:06 ID:yPrZ
>>58
せっかくだからマグマから生還するくらいしてほしいわ
せっかくだからマグマから生還するくらいしてほしいわ
65: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:58:19 ID:wXtY
>>64
カーズ様かな?
カーズ様かな?
59: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:56:07 ID:FAFK
クリーンナップ強すぎる
60: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:56:14 ID:U84Q
テラフォーマーやんけ!
66: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:58:50 ID:iSpW
9(投)光速の30%まで加速
カリフォルニア大学の宇宙計画「スターライトプロジェクト」では、光速の30%まで加速できる宇宙船を開発中
極限環境に耐えられるクマムシは、この宇宙船の搭乗員として抜擢された
カリフォルニア大学の宇宙計画「スターライトプロジェクト」では、光速の30%まで加速できる宇宙船を開発中
極限環境に耐えられるクマムシは、この宇宙船の搭乗員として抜擢された
67: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:58:58 ID:wSP6
ウェルシュ菌とかいう100度で6時間煮込まれても死なないやつ
69: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:59:00 ID:tpBX
液体窒素からの溶鉱炉でも生還して欲しい
70: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:59:04 ID:FAFK
クマムシの怨霊に取りつかれそうな所業
72: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:59:32 ID:wXtY
>>70
生還してるから
生還してるから
75: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:00:04 ID:FAFK
>>72
そういや死んでへんからセーフか
そういや死んでへんからセーフか
74: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)10:59:50 ID:yPrZ
アンブレラ社はハエじゃなくてこいつから生物兵器を作るべきだった
76: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:00:13 ID:QEXQ
レンジでチンしてみてほしい
77: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:00:21 ID:NRIH
クマムシに色々改造したいけどなにか足したら途端に弱くなりそう
78: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:00:54 ID:wXtY
ネムリユスリカ「ワイも同じようなことできるで」
80: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:01:41 ID:iSpW
ちなみにこれらの実験は決してふざけている訳ではなく
多くは「クマムシが極限環境に耐えられるメカニズムを解明したら、保存技術などが大きく進むのではないか」という崇高な目的の為に行われています
多くは「クマムシが極限環境に耐えられるメカニズムを解明したら、保存技術などが大きく進むのではないか」という崇高な目的の為に行われています
83: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:03:01 ID:yPrZ
>>80
なんや最強の肉体を手に入れるとかちゃうんか
なんや最強の肉体を手に入れるとかちゃうんか
81: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:01:44 ID:WOSL
なおつぶすと死ぬ模様
82: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:02:51 ID:Peq1
とりあえずクマムシ
84: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:03:34 ID:wXtY
そのへんの苔から無限にとれる手軽さがね
85: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:03:36 ID:DWj4
クマムシってどこにおるん?
93: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:06:04 ID:iSpW
>>85
極地・高山・深海など地球上ほぼどこにでもいる
何ならその辺の土ほじればいる
極地・高山・深海など地球上ほぼどこにでもいる
何ならその辺の土ほじればいる
88: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:04:51 ID:wXtY
>>85
割とどこにでも
苔の中さがせば大体いる
割とどこにでも
苔の中さがせば大体いる
86: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:03:47 ID:TK0D
ヌケニンみたいなもんか
87: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:03:50 ID:n8RF
ぼうぎょに振りすぎやろ
89: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:04:59 ID:tNbl
これもう研究チームに涅マユリおるやろ
90: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:05:09 ID:0KEJ
人間にうまく組み込めんもんなんやろか
94: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:06:13 ID:yPrZ
>>90
火の中に飛び込める消防士と雪山ノーダメなレスキュー隊員ができるな
火の中に飛び込める消防士と雪山ノーダメなレスキュー隊員ができるな
96: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:06:50 ID:0KEJ
>>94
遭難者を背負ったまま休眠状態に入るレスキュー隊員
遭難者を背負ったまま休眠状態に入るレスキュー隊員
91: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:05:40 ID:aGzc
耐放射線 耐圧 耐熱 耐絶対零度 耐真空
持ちだけど物理に弱いちょっと可愛ある
持ちだけど物理に弱いちょっと可愛ある
92: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:05:57 ID:VcDE
なんの準備もせずにクマムシって殺せんの?
針かなんかで刺し殺せはするん?
針かなんかで刺し殺せはするん?
97: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:06:51 ID:iSpW
>>92
「乾眠」って状態になる前なら普通に殺せる
「乾眠」って状態になる前なら普通に殺せる
95: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:06:41 ID:tpBX
ほんまに不死身やったら今頃クマムシだらけや
98: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:07:24 ID:MPjk
>>95
潰せば死ぬからな
潰せば死ぬからな
99: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:07:49 ID:aGzc
>>95
寿命が短いんやクマムシ
寿命が短いんやクマムシ
101: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:08:20 ID:wXtY
クリプトビオシスって必殺技みたいでかっこヨ
102: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:08:47 ID:4d8H
なお寿命
103: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:09:14 ID:7lIg
クマムシみたいな髪の毛欲しい
104: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:14:05 ID:Nqwq
体長0.1~1ミリだから人間の目でも見えるくらいの大きさなんやな
微生物って言うから顕微鏡じゃないと見えないくらい小さいと思ってたわ
微生物って言うから顕微鏡じゃないと見えないくらい小さいと思ってたわ
105: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:14:39 ID:STcU
どうぶつ奇想天外で電子レンジにかけてたで
106: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:15:31 ID:FJ5A
クマムシに復讐されろ人類
107: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:22:27 ID:MsJS
人類はクマムシに追いつくことが出来ません
108: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:27:31 ID:ZVBc
あれはキツかったわ
109: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:36:07 ID:QPte
クマムシといいタコといい寿命短くて良かったわ
110: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:36:47 ID:t9aS
量子もつれって何?
113: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:38:22 ID:xv0J
>>110
量子同士がコインの裏表みたいに相互関係を持ってる状態や
量子同士がコインの裏表みたいに相互関係を持ってる状態や
117: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:45:50 ID:t9aS
>>113
なるほど、わからん
なるほど、わからん
111: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:37:13 ID:fwn3
テラフォでクマムシって出てないんか?
112: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:37:29 ID:qsIx
あったかいんだからのスレちゃうんか
114: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:40:49 ID:WI96
死ななきゃ何しても良いという風潮
115: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:43:39 ID:A5hT
動物愛護団体ってこういう時は大人しいよな
119: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:46:59 ID:bkAJ
>>115
虫カスは生き物ちゃうし
虫カスは生き物ちゃうし
122: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:48:51 ID:A5hT
>>119
緩歩動物って虫なんか?
緩歩動物って虫なんか?
124: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:00:33 ID:Y13h
>>122
昆虫とはあんまり近縁じゃないで
人間と魚くらいの親戚関係や
昆虫とはあんまり近縁じゃないで
人間と魚くらいの親戚関係や
116: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:44:55 ID:bcBC
基本的な質問で悪いんだけど、クマムシって何ものなんや?
118: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:46:55 ID:xv0J
>>116
ワタナベエンターテイメント所属の佐藤大樹さんと長谷川俊輔さんのコンビや
ワタナベエンターテイメント所属の佐藤大樹さんと長谷川俊輔さんのコンビや
120: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:47:27 ID:bcBC
>>118
頑丈な人間なんだなぁ
頑丈な人間なんだなぁ
126: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:03:57 ID:kGJk
>>118
サジェスト汚染の例として挙げるに最も適した芸人
サジェスト汚染の例として挙げるに最も適した芸人
130: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:08:04 ID:xv0J
>>126
クマムシ 殺す方法
クマムシ 最強
クマムシ 消えた
って出てて草
クマムシ 殺す方法
クマムシ 最強
クマムシ 消えた
って出てて草
121: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:48:46 ID:NugI
ヒトカス「じゃあ…!じゃあ…!」
123: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)11:59:05 ID:kPtf
これらの研究ってなんか役立つんか?
125: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:02:19 ID:zcb3
三大不死身生物
切り刻まれても無限増殖するプラナリア
若返りで永遠と生き続けるベニクラゲ
そしてクマムシさん
切り刻まれても無限増殖するプラナリア
若返りで永遠と生き続けるベニクラゲ
そしてクマムシさん
127: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:04:09 ID:rk1e
4って結局量子もつれにはなってないんちゃう?
128: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:05:15 ID:0MWa
大切なものを大量のクマムシで包めば最強の梱包やね!
129: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:05:54 ID:wxhS
人間が人間にした事と大差無いな…
131: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:08:54 ID:9RI3
火で死ぬとか雑魚やん
132: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:11:49 ID:Griq
放射線で死なないって不思議やなDNA破壊されないのかな
135: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)12:15:45 ID:wxhS
>>132
DNAのダメージを抑える構造を持っとるんちゃうかと言う話
DNAのダメージを抑える構造を持っとるんちゃうかと言う話
137: 名無しさん@おーぷん 22/01/14(金)13:11:41 ID:Griq
>>135
はえ~すげえ
はえ~すげえ
コメント
コメントする