12月の給料とかまだ分かるわけないのにどうやって収入金額に書いたらいいんや?
引用元: 【急募】年末調整の書き方
2: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:03:55 ID:Im7L
1月から11月の給与明細しかない
3: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:04:05 ID:Im7L
どう計算すればいいんや
4: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:04:23 ID:Im7L
どの書類を見てもどのサイトを見ても書いてない
5: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:04:24 ID:OUmU
サラリーマン?
6: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:04:30 ID:Im7L
そうや
7: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:04:39 ID:Im7L
ほんま意味わからん
8: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:04:39 ID:QRO4
貰いたい額を書くんやぞ
11: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:05:01 ID:Im7L
>>8
なら10億てかいてもいいんか?
なら10億てかいてもいいんか?
9: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:04:44 ID:OUmU
副業やっとるんか?
10: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:04:50 ID:Im7L
>>9
やってない
やってない
13: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:05:34 ID:OUmU
>>9
ほな名前と住所だけ書いて出すんちゃうんか?
会社が収入欄書くやろ
ほな名前と住所だけ書いて出すんちゃうんか?
会社が収入欄書くやろ
12: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:05:23 ID:fzYb
1-11月の給料の平均
15: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:06:19 ID:Im7L
>>12
これでええんかな?
これでええんかな?
16: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:06:41 ID:fzYb
>>15
ええで
ええで
22: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:07:18 ID:Im7L
>>16
ちなみに1月の給与明細だけ無くしてんけどどうすればいい?
ちなみに1月の給与明細だけ無くしてんけどどうすればいい?
27: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:07:54 ID:fzYb
>>22
大体でええんよ
1月も平均のもの入れとき
大体でええんよ
1月も平均のもの入れとき
30: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:10:06 ID:Im7L
>>27
今年の給与明細は2~11月の分まであって、1月分だけ無くした状態やけど、
月の給料なんて大体かわらんから、無くした1月分とまだもらってない12月分は、2~11月の平均で出しといたらいいってことやんな?
今年の給与明細は2~11月の分まであって、1月分だけ無くした状態やけど、
月の給料なんて大体かわらんから、無くした1月分とまだもらってない12月分は、2~11月の平均で出しといたらいいってことやんな?
31: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:10:52 ID:Im7L
>>30
それとボーナス分か
それとボーナス分か
32: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:11:08 ID:fzYb
>>30
>>31
そういうこと
>>31
そういうこと
33: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:11:38 ID:Im7L
>>32
ほんま助かったわ
ありがとう
ほんま助かったわ
ありがとう
36: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:12:52 ID:Im7L
>>32
ちなみに、無くした1月の給与明細やけど、無くしたから平均で出したとか言わんでええやんな?収入金額の欄って1円単位でピッタリ書かんでも問題ないよな?
ちなみに、無くした1月の給与明細やけど、無くしたから平均で出したとか言わんでええやんな?収入金額の欄って1円単位でピッタリ書かんでも問題ないよな?
14: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:06:06 ID:Im7L
今年の給与の合計を書かなあかんねんけど、12月の給料なんてまだわかるわけないやろ
やのに今月中に提出とか頭おかしい
やのに今月中に提出とか頭おかしい
20: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:07:14 ID:OUmU
>>14
自分の給与なんか書く必要ないやろ
会社に書かせろ
自分の給与なんか書く必要ないやろ
会社に書かせろ
17: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:06:41 ID:Im7L
なんか年収が2500万以下ならもらえる金一緒らしい
18: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:06:49 ID:A0vz
切り替えていけ
19: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:07:02 ID:XTZC
リーマンやと会社に任せてええんちゃん?
名前と住所書くだけやと思うで
名前と住所書くだけやと思うで
21: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:07:14 ID:fzYb
あ、あとボーナスも計算に入れるんやで
23: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:07:27 ID:Im7L
>>21
ありがとう!
ありがとう!
26: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:07:50 ID:Im7L
>>21
手取りじゃなく総支給額の合計やんな?
手取りじゃなく総支給額の合計やんな?
29: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:08:15 ID:fzYb
>>26
Yes
Yes
24: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:07:30 ID:fdQz
税務署行ってこい
25: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:07:41 ID:xW4k
普通会社でやるもんやないん?
わからんなら税務署いくことすすめる
わからんなら税務署いくことすすめる
28: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:08:06 ID:OUmU
専業リーマンで給料自分で書くことないやろ
34: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:12:21 ID:OUmU
というかネットで通帳見て入金履歴からわかるやろ
35: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:12:36 ID:Zu3j
てか給与欄は会社が書くんちゃうの
そうじゃない会社もあるんか?
そうじゃない会社もあるんか?
38: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:13:19 ID:OUmU
>>35
基本会社が書く
多分イッチは勝手に書かなあかんと思ってて勝手に書いて後で怒られる
基本会社が書く
多分イッチは勝手に書かなあかんと思ってて勝手に書いて後で怒られる
41: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:13:41 ID:Im7L
>>35
サイト見たらそれは会社じゃなく自分でやるものらしい
サイト見たらそれは会社じゃなく自分でやるものらしい
43: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:14:16 ID:OUmU
>>41
経理がやるもんやろ
お前みたいなアホに勝手な判断で適当に書かせて間違いあったらどうすんねん
経理がやるもんやろ
お前みたいなアホに勝手な判断で適当に書かせて間違いあったらどうすんねん
45: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:14:27 ID:Zu3j
>>41
いや、会社が書くから
個人でやらせるとてきとーな数字出してきて問題になるから会社側が書くんやぞ
いや、会社が書くから
個人でやらせるとてきとーな数字出してきて問題になるから会社側が書くんやぞ
48: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:16:38 ID:Im7L
>>45
そういう会社もあるんか
そういう会社もあるんか
37: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:13:06 ID:Im7L
返信お願いします
39: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:13:28 ID:fzYb
>>37
大丈夫
大丈夫
42: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:14:10 ID:Im7L
>>39
大丈夫というのは36の内容に対してでええねんな?
大丈夫というのは36の内容に対してでええねんな?
>>32
ちなみに、無くした1月の給与明細やけど、無くしたから平均で出したとか言わんでええやんな?収入金額の欄って1円単位でピッタリ書かんでも問題ないよな?
ちなみに、無くした1月の給与明細やけど、無くしたから平均で出したとか言わんでええやんな?収入金額の欄って1円単位でピッタリ書かんでも問題ないよな?
44: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:14:26 ID:fzYb
>>42
そう
そう
46: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:16:02 ID:Im7L
>>39
ありがとう
わざわざ返信してくれてあれやけど、
教えてくれたこと間違いないよな?
ありがとう
わざわざ返信してくれてあれやけど、
教えてくれたこと間違いないよな?
47: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:16:32 ID:fzYb
>>46
間違いないで
一応ソースっぽいものも貼っとく
間違いないで
一応ソースっぽいものも貼っとく
49: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:17:09 ID:Im7L
>>47
何から何までどうもありがとう
年末調整やり慣れてるっぽいな
何から何までどうもありがとう
年末調整やり慣れてるっぽいな
51: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:17:24 ID:fzYb
>>49
毎年書くしな
毎年書くしな
40: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:13:39 ID:DuRh
>>37
がんばって
がんばって
50: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:17:14 ID:B0Mu
年末調整の用紙て保険やら個人年金しか書く欄なくないけ?
52: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:17:31 ID:Im7L
>>50
年金は知らんが保険はある
年金は知らんが保険はある
55: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:18:46 ID:B0Mu
>>52
給与支給額とか書いたことないでしかし
給与支給額とか書いたことないでしかし
53: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:18:03 ID:Im7L
これですっきりした
映画でも見に行こうっと
映画でも見に行こうっと
54: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:18:18 ID:Im7L
bye
56: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:22:18 ID:Im7L
サンキューfzYbさん
58: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:29:40 ID:iUL5
年収が960万以下はどうせ控除額一緒だからってんで割とガバガバ計算
ただ最初は「は?どうやって調べるねん?」ってなったわ
ただ最初は「は?どうやって調べるねん?」ってなったわ
60: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:54:45 ID:R9aC
普通、給与の見込み額は会社の事務さん任せやないんか?
あと、住宅ローンあるならその控除書類忘れんようにな
あと、住宅ローンあるならその控除書類忘れんようにな
59: 名無しさん@おーぷん 21/11/21(日)15:51:36 ID:oUnR
ワイが働いてる会社は今年からネットで出来るようになった
コメント
コメントする