ワイ今25やけど17の時に聴いても新しさすら感じたわ
2: ■忍【LV9,マドハンド,GD】 21/09/26(日)22:27:02 ID:3OAi
わかる
3: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)22:29:42 ID:7JuC
でも平成後期って「先進感」が流行してた時期やん?
最近はアコギとか使った曲が流行りやし
そんなんも影響してるんかな
最近はアコギとか使った曲が流行りやし
そんなんも影響してるんかな
4: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)22:33:06 ID:P3mK
>>3
時代性は取り入れてると思うけど
誰に向けても歌ってない感じが後から聴いた時に「あーこの人たちに媚びてた音楽ね」みたいにならない気がする
時代性は取り入れてると思うけど
誰に向けても歌ってない感じが後から聴いた時に「あーこの人たちに媚びてた音楽ね」みたいにならない気がする
5: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)22:33:48 ID:P3mK
Beautiful Worldが2008年リリースという事実
13年前ってやば
13年前ってやば
6: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)22:35:05 ID:B7O4
アイドル音楽は流行がないと売れないが実力のある歌手は関係なく売れる
7: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)22:35:16 ID:G4Eb
2000年前後のR&Bでもやろか
12: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)22:40:43 ID:P3mK
>>7
おじさんになって聴いて共感できるかわからんが
今の思春期の子が聴いても良いと思うレベルやと思うで
おじさんになって聴いて共感できるかわからんが
今の思春期の子が聴いても良いと思うレベルやと思うで
8: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)22:35:51 ID:mPPL
初めてのルーブルはなんてことはなかったっハァ~
↑舐めてんのか?
↑舐めてんのか?
9: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)22:37:39 ID:twK6
こういうこといってるの大体おっさんだよな
若い子には普通に古臭いって言われてしまう
若い子には普通に古臭いって言われてしまう
11: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)22:38:55 ID:WQKE
>>9
高校生も斬新だと思ったって言ってたぞ
高校生も斬新だと思ったって言ってたぞ
10: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)22:37:56 ID:P3mK
若者ですが
13: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)22:40:58 ID:sPQj
14: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)22:42:32 ID:Hf3e
さすがにこれが古くないはないわ
15: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)22:45:45 ID:buAl
「現代の鑑賞に耐える」くらいならまぁ
古いもんは古い
古いもんは古い
16: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)22:46:55 ID:G4Eb
でも古くても聴くに耐えないもんってそんなないよな
17: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)22:48:13 ID:8RZe
まあ大抵の人は古いものは古いものとして楽しめるからな
クラシックはその最たるものや
クラシックはその最たるものや
20: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)23:08:06 ID:K32U
キンハーとエヴァしかしらん
19: 名無しさん@おーぷん 21/09/26(日)22:56:14 ID:MjDV
宇多田はいつの時代も第一線で活躍してるイメージ
今38やろ 未だに新曲が斬新で米津や藤井風と比べて昔の人扱いされてないっていうね
今38やろ 未だに新曲が斬新で米津や藤井風と比べて昔の人扱いされてないっていうね
コメント
コメントする